日本史・世界史は文字列だけで覚えないようにしよう!
今日の教室では、高校3年生が大学受験のために日本史と世界史を学習しています。歴史を学習するときは、資料集などを見ながら、絵・写真・図表と語句・人物名をリンクさせて覚えるようにしましょう。文字だけで覚…
BLOG
今日の教室では、高校3年生が大学受験のために日本史と世界史を学習しています。歴史を学習するときは、資料集などを見ながら、絵・写真・図表と語句・人物名をリンクさせて覚えるようにしましょう。文字だけで覚…
西郊中3は7月2日(月)に数学単元テスト、橋北中3は7月9日(火)に理科単元テストがあります。この結果は1学期の成績に入らない場合でも2学期の成績には入りますので、しっかりと対策して臨みましょう!ど…
1学期の期末テストは終わりましたが、1学期はまだもう少し残っています。単元テストも大事なので、期末テスト後の単元テストもしっかりと対策をして臨みましょうね。単元テスト対策を行いますので、教室で一緒に…
高校3年生、大学受験に向けての古典文法の授業を行っています。推量の助動詞は、種類がとても多く、訳し分けも難しいですが・・・そのため入試でもよく出題されます。特に、「べし」が大変ですね。6つの意味を覚…
古典の期末テスト対策。古文文法では動詞の活用の種類!漢文では返り点の練習、正しい順番で読む問題!レ点の特徴、一二点の特徴をしっかり理解してもらってから練習問題をたくさんやりましたね。コツをつかんだら…
英検2級・準1級の英作文対策の授業(添削)をしています。enable A to do~ encourage A to do~require A to do~It takes A 時間 to do~I…
梅雨と蒸し暑さで大変な中、今日の教室では主に高校生たちが学習していました。英検の学習がひと段落して、国語と世界史の学習をメインに切り替える生徒もいます。新しく一緒に学習計画を立てました。世界史は範囲…
橋北・西郊中学校のみなさん、期末テストお疲れ様でした。中学生たちは期末テスト後の小休止ということで、今日の教室は高校生たちだけの学習でした。 高校の期末テストは来週に迫っています。週末に英検のSCB…
期末テスト2日目、お疲れ様でした。いよいよ明日が3日目で最終日。今日が最後の期末テスト対策期間ということで、教室では14時からテスト対策が行われました。 明日のテスト直前まで気を抜かずにラストスパー…
期末テスト1日目、お疲れ様でした。今日は暑い中、14:00からみんなテスト勉強に教室に来ていました。2日目も頑張ってきてください!!